理系と文系-2

(suite)
前回のいきさつから言って仕方がないのですが、「理系と文系」というタイトルを付けたことには、少し後悔しています。
このタイトルでは、読みに来てくれる人がいないと思うからです。
閲覧者を増やすことを目的にして始めた訳ではなく、自分の考えを整理するために始めたブログなので、読者に媚びてまで閲覧者を増やす気持ちはありませんが、やはり自分の考えに同調してくれる方、あるいは、そこまで行かなくても、私が記事を書いたことによって「あなたの考えには賛同できないところがあるが、自分も少し考えてみた」という方がおられれば、ブログ主としては嬉しい限りです。
とは言え、内容が良くないために閲覧者が少ないのであれば仕方がないにしても、このブログの記事があること自体を知ってもらう機会は殆どないので、少しでも多くの人の眼に触れる機会が増えるようにと「人気ランキング」などに入っています。
少しでも上記の方々が多くなるかも知れないと思うからです。
殆ど妄想かも知れません。
ブログを始める前には、「普通に紙で日記をつければ、後から、あの頃どんなことを考えていたのかが分かって良いのではないか」と思ったこともありましたが、今までの自分の経験から考えてみると、自分の性格からそんなことはとても無理だと思い、思い切って、よく分からないままブログを始めました。
日記なら、私の場合、1日目は気合いを入れてかなりの分量を書くと思いますが、2日目には「○○のほかは、前日と特に変わりなし」となり、3日目には「前日と同じ」、以後、「同前」、そのうち「〃」となってしまい、その後は空白が続くというパターンになることが眼に見えています。
相変わらず、関係ないことから書き始めるという悪い癖が抜けませんが、『自然科学の基礎的な知識と考え方は、生きていく上でかなり役に立つ部分があると思う』と前回の記事で言ったので、何か参考になることが書ければと思います。。。
また昔の話になって申し訳ありませんが、自分が高校生の頃のことを考えてみると、受験とか試験とかを気にする必要がなくなった社会人になった後で、当時もっと勉強していれば良かったなぁ、と思うことがあります。
(1)数学
教科書には殆ど説明がなかったので、塾にも行かず、教師に質問をする熱意もない私には、授業を聞いても殆ど理解できませんでした。
しかし、今の歳になって色々思うことがあります。
例えば、今年こそ私の、汚い・狭い部屋の大掃除をしようと思いますが、まず要らない物を捨てて、要る物を効率良く配置して、掃除機が使えるスペースを確保して掃除し、壁などに付着している煙草のヤニを拭き取って少しは快適な空間を確保したいと思って少し頑張っています。
その場合、ゴミを捨てるにしてもゴミの分別とかあり、また必要な物をどのように配置するかという問題がある訳ですが、そんな作業をしていると、中学生の頃に習った面白くもない因数分解で出てくる同類項の整理をやっているようなものだと思ってしまいます。
・何で円の内角は何故360°なんだろうと思ってしまいますが、これは人間が勝手に決めただけのことですね。
で、180°異なる意見というのは、正反対の意見と言う意味ですよね。
・直角の90°(◔)が何故「π/2」で表示されるようになったのか、当時は良く分かりませんでしたが、小学生の頃に習った「円周の弧の長さは中心角に比例する」ということから考えると、こちらの表示の仕方の方が合理的だと思うようになりました。
・イギリスのグリニッジ天文台を通る子午線(経度)を0として、東経、西経180°で地球を分けたのだから、360÷24=15で、経度が15°違えば、時差1時間。
東経135°を15°で割ってみると9となり、GMTと日本標準時の時差は9時間ということがすっきりと分かって気持が良い。
・球の体積の公式では、 V = 4/3 πr^3 ということですが、何故ここに「4/3」と言う変な分数が出てくるのか以前から不思議でしたが、積分の計算のルールを知ると少し納得できました。
・・・・
余り説得力のない話になってしまったので、次で挽回しようと思います。。。
(2)物理
高校の物理の授業は良かった。
知らなかったことについての知見が増えるし、指名されて質問されることもなく、問題を与えられて次の授業の時に黒板に書いて説明をするように求められることもなかったためだ。
TVを観るようにリラックスして授業を受けることができた。
しかし、それが仇となって定期試験などでは悲惨な結果となった。
私は数学ができないので、仕方がないことではあった。
ある時、私は勉強をせず、F=mαの公式だけ覚えて試験に臨んだ。
その後の授業の中で、試験の答案用紙を一人ずつ順番に返された。
先に呼ばれて答案用紙をもらった友人は、100点満点の試験で18点の答案用紙を貰って凹んでいたが、私は自分のことは棚に上げて、『女の子の誕生日を覚えたり、その子の家や電話番号を調べる情熱を少しは勉強に向けたらどうだ』と偉そうに言ってしまった。
その後に呼ばれて私が受け取った答案用紙には23点と書かれていた。
大差ない。。。。
それで二人とも、頭の中に「赤点→追試→留年」のパターンが浮かんで、不安が募ってしまった。
・物理学を始め自然科学系の良いところの1つは、幾らその道の権威が新しい学説を唱えても、定量的に検証されなければただの「説」として終わってしまい、「理論」にはならないことだと思う。
定性的な話だけでは、確証を得られないことが多いので、数年のうちには相手にされなくなってしまうことがある。
・信号のない車道を歩いて渡る時など、私達は言語化して意識することはないが、車の位置だけではなく車のスピードなどを考慮して安全・スムーズに渡れるように行動していると思う。
遠くの車でも100km/hで走っている車は危険であるが、近くに駐車中の車には危険を感じない。
これは物理学的に言うと、一瞥のうちに車の移動距離を計測して、時間で微分をして速度を推測していることになるのだろう。
・自分が乗る自動車が、3気筒か4気筒かなどは知らなくても支障はないと思うが、ディーゼル車かガソリン車かは、エンジントラブルを起こさないためにも知っていた方が良いと思う。
・大学生の頃、少し変わった教授がいて、物理学の基礎講座を行っていた。
『ある空間に電荷があるとして、クーロン力(電荷に働く力のようなものだと思う)が働いて、どうたらこうたら』と言う話だった。
単位系の違いで計算の途中でπ(パイ)が出てくることがあるようなことも語った。
学生が突っ込んでいないのに、いきなり『皆さん、これはどんな空間か分かりますか?』とその教授が尋ねた。
『要するに、この話ができるような空間のことですよ』とのことであった。
笑っていい所なのかどうか、よく分からなかった。
・『位置エネルギーとポテンシャルエネルギーの違いが分かりますか?』とも言った。
よく分からないが、『微分すれば定数項は消えてしまうので・・・』という話のようだった。
・別の教授は、『物理学の世界では、よく0~∞の積分範囲の積分が出てきますが、原子物理学の実験の現場ではせいぜい10㎝も離れたところで測定すれば、∞ですよ』と言われて驚いたことがある。
その辺りの感覚がよく分からなかった。
何か支離滅裂で、やはり余り大したことは書けませんな。
(3)化学
「当量」の辺りから分からなくなって、以後、悲惨な成績だった。
考えてみると、化学は今流行の「健康産業」の怪しげな誇大広告などの矛盾点を論破するには、格好の教科でしたね。
薬で言うと、1日僅か1mg、1gの1/1000が1mgなので、体重が60kgの人から考えると途轍もなく少ない量ですが、それによって落ち込んだり眠れなくないという体調が影響され、大袈裟に言えば人生の幸・不幸の感情が左右されてしまう。
大馬力の車が、電子プログラムによるガソリン噴射ポンプの制御などの僅かな変化で、走行能力が大きく影響されるようなものだと思います。
誤解のないように言っておきますが、私は薬はできれば飲まない方が良いと思っています。
人間の心身には色々な調整能力があると思っているためです。
ただ、過大なストレスなどによってその調整範囲を超えて心身が参ってしまうことがあるので、一時的には薬に頼るのは賢明な選択だと思っています。
・化学の勉強の中で、「カルボン酸」「力価」などということを「やはりもう少し勉強していれば」と言う気持ちがあります。
・このように苦手な「化学」であり、正確に書けなくて申し訳ないですが、A+B→Cの反応が中学生の頃には無機物的な反応では当たり前だと思っていました。
しかし、「化学反応の平衡」「反応速度」などの概念を導入すると、A+B→Cではなく、A+B⇔Cということらしい。
C→A+B の反応は化合でなく分解だと思うが、化合と同時に働いていると言う。
一見、右向きの反応が圧倒的なので、そんなことは普通は考えない。
さらに、温度や圧力や触媒を変えても反応しないことがあるが、これは反応が止まっているのではなく、右向きの反応と左向きの反応が平衡を保っているのだと言う。
これは色々な面で、以後の私の考え方に大きな影響を与えた。
うまく言えませんが、物事を理解するには当たり前と思われる一面的な理解だけではなく、色々な見方がありますよ、ということに少し考えが及んだということです。
・・・・・
当時、何故成績が悪かったというと、「勉強をしなかったから」と言ってしまえば、その通りなのですが、私の心の底に『人間の決めたことなんかに大したものなどない』というニヒリズムのようなものがあったためだと思います。
そんな色々なことを覚えるのにエネルギーを使うことに抵抗があった、ということもあります。
理系の科目の理解には、「これはこのように決めよう」という定義や概念を明確に理解していなければ、その先で躓いてしまい、問題集を解いてパターン化された質問の答えを出すことには慣れてきますが、本質的な理解や面白さが分かるようにはならないと思います。
結局、タイトルに関連した大したことを書けないまま終わってしまいますが、私達の身体は何故か万有引力の法則を初め、各種の法則に支配された世界の元にあり、生きていく上ではそのような法則を知っていた方が、都合が良いということなのかなと思います。
セブンネットショッピング